1
発作的にグリップ交換
多分 3年程度前に 交換して
今回 発作的に 全数グリップ交換しました。
交換した理由として 大きいのは まあ 硬くなった事も有るが
以前から 少し グリップが細くて 気になっていたので

58サイズの バックライン無し
シャフトは DGR300 これに 60サイズを付けていたので 細く感じるのは仕方ないが
このクラブが 販売されていた頃は DGの硬さがRはバットが細いが
60サイズが 標準的に付けられていた物が多かった
交換前は グリップ重量 50グラム程度
今回は グリップ重量 53グラム程度
少し スイングバランスは1ポイント程度 軽く成った事になるが
その 違いは 殆ど感じられない
と言うか グリップの太さが 変わった事による イメージの違いが大きい
覚書として (=^・・^=)
今回 発作的に 全数グリップ交換しました。
交換した理由として 大きいのは まあ 硬くなった事も有るが
以前から 少し グリップが細くて 気になっていたので

58サイズの バックライン無し
シャフトは DGR300 これに 60サイズを付けていたので 細く感じるのは仕方ないが
このクラブが 販売されていた頃は DGの硬さがRはバットが細いが
60サイズが 標準的に付けられていた物が多かった
交換前は グリップ重量 50グラム程度
今回は グリップ重量 53グラム程度
少し スイングバランスは1ポイント程度 軽く成った事になるが
その 違いは 殆ど感じられない
と言うか グリップの太さが 変わった事による イメージの違いが大きい
覚書として (=^・・^=)
▲
by PRO230-ekisa
| 2012-05-16 22:46
| ゴルフグリップ
|
Comments(2)
痛みを堪えて (=^・・^=)
ちょっと 痛みは有るが これなら 軽いクラブなら大丈夫かと
練習場へ

KSツアーライト R 柔らかめの番手ずらし スイングバランス C7程度で
更に 若干 短い (=^・・^=)
流石に ヘッドの重みと言うか 先端に重みを感じないので 2.1グラムの鉛を貼って
比較で 持ち出したのは KS3001 R
両者を 比較すると やはり 扱いやすいのは KSツアーライトに軍配が上がる
イメージとしては NS950の 腰砕けが 無い感じで 適度にしなり戻る感じ
その しなり戻りも感覚として ゆっくりに感じる
対して 3001は 番手づらし してないのも有るが やはり 硬く感じる
軽く 振るなら こちらの方が 良いかもしれないが
どちらかと言えば 感覚的に カーボンシャフトの硬めを振ったかのに近い感じか
ヘッドの違いも有るが 3001には キャビティーヘッドの方が合うと感じる

クラブの総重量は殆ど変わらないけど
さらに KSツアーライトの 番手づらしなってなかった 5番アイアンも打ってみたが
う・・ん そんなに 硬く感じない 流れとして 私レベルでは 違和感は感じない
鉛を貼ってみたのも 感覚的には そんな 変化は感じない
シャフトをカットして 短くなった事 グリップも慣れた物に 差し換えしたので
全体として 随分 振りやすくなっと思えます。
それにしても アイアンが全く 捕まらず 芯にも当たらない (=^・・^=)
これは きっと 腕が 痛いのが 影響しているのに 違いない・・。
その割れに ドライバーは そんなに 酷く 無かったんだよね
スエットで 練習場へ行くのは ドレスコード違反か (^。^)y-.。o○
じじいに なると 着る物に 頓着しないくなるは 問題ありだな・・
練習場へ

KSツアーライト R 柔らかめの番手ずらし スイングバランス C7程度で
更に 若干 短い (=^・・^=)
流石に ヘッドの重みと言うか 先端に重みを感じないので 2.1グラムの鉛を貼って
比較で 持ち出したのは KS3001 R
両者を 比較すると やはり 扱いやすいのは KSツアーライトに軍配が上がる
イメージとしては NS950の 腰砕けが 無い感じで 適度にしなり戻る感じ
その しなり戻りも感覚として ゆっくりに感じる
対して 3001は 番手づらし してないのも有るが やはり 硬く感じる
軽く 振るなら こちらの方が 良いかもしれないが
どちらかと言えば 感覚的に カーボンシャフトの硬めを振ったかのに近い感じか
ヘッドの違いも有るが 3001には キャビティーヘッドの方が合うと感じる

クラブの総重量は殆ど変わらないけど
さらに KSツアーライトの 番手づらしなってなかった 5番アイアンも打ってみたが
う・・ん そんなに 硬く感じない 流れとして 私レベルでは 違和感は感じない
鉛を貼ってみたのも 感覚的には そんな 変化は感じない
シャフトをカットして 短くなった事 グリップも慣れた物に 差し換えしたので
全体として 随分 振りやすくなっと思えます。
それにしても アイアンが全く 捕まらず 芯にも当たらない (=^・・^=)
これは きっと 腕が 痛いのが 影響しているのに 違いない・・。
その割れに ドライバーは そんなに 酷く 無かったんだよね
スエットで 練習場へ行くのは ドレスコード違反か (^。^)y-.。o○
じじいに なると 着る物に 頓着しないくなるは 問題ありだな・・
▲
by PRO230-ekisa
| 2012-05-16 02:16
| スイング・練習
|
Comments(2)
今年の水分補給は
先日 テレビでCMが良く流れている
グリーダカラを 試しに買ってみたら
思いの外飲みやすい
個人的に好みの グレープフルーツの味がほんのり有って 高評価
スポーツドリンク特有の甘みが少ないのも 良い感じ
そんな訳で
近くの スパーへ 追加買いに行ったら 無い (=^・・^=)
無いと なると どうしても 欲しくなる 人間の心理
通販で ポチと 買いましたとさ

グリーダカラを 試しに買ってみたら
思いの外飲みやすい
個人的に好みの グレープフルーツの味がほんのり有って 高評価
スポーツドリンク特有の甘みが少ないのも 良い感じ
そんな訳で
近くの スパーへ 追加買いに行ったら 無い (=^・・^=)
無いと なると どうしても 欲しくなる 人間の心理
通販で ポチと 買いましたとさ

▲
by PRO230-ekisa
| 2012-05-15 21:04
| 絵日記
|
Comments(2)
年季
止まっていた 時計の電池交換をした

時計は 電池が切れて 止まったままだと
狂いやすく 常時動いていた方が良いと聞くので、定期的に 電池交換をしている
人間の体も 同じで 使わない筋肉はその機能が落ちてくる
しかし、使い過ぎると 筋肉は悲鳴を上げる
年齢を重ねると
その使い過ぎの 限度が低くなってくる
そんな限度を 超えて 使ってしまったのか 右腕の上腕筋が 悲鳴を上げて
大きなクラブが 振れない(=^・・^=)
画像の時計は 15年以上前に 欲しくて 無理して 入手した時計
ゴルフの練習をやり過ぎて 筋肉が悲鳴を上げては訳では無い

時計は 電池が切れて 止まったままだと
狂いやすく 常時動いていた方が良いと聞くので、定期的に 電池交換をしている
人間の体も 同じで 使わない筋肉はその機能が落ちてくる
しかし、使い過ぎると 筋肉は悲鳴を上げる
年齢を重ねると
その使い過ぎの 限度が低くなってくる
そんな限度を 超えて 使ってしまったのか 右腕の上腕筋が 悲鳴を上げて
大きなクラブが 振れない(=^・・^=)
画像の時計は 15年以上前に 欲しくて 無理して 入手した時計
ゴルフの練習をやり過ぎて 筋肉が悲鳴を上げては訳では無い
▲
by PRO230-ekisa
| 2012-05-10 23:17
| 絵日記
|
Comments(3)
私信 エドはん (=^・・^=)
コメント欄使うと 画像が載せられないので こちらで
う・・ん 金属片は これ
ペンチで 引っこ抜いて見ました(=^・・^=)

グリップカッターには無理かな
わざわざ 画像撮る 暇人と思わないでね (笑)
タイヤは ミシュランです。
ミシュランタイヤは 減りが遅いと思いますよ
まあ 年間 5千キロ程度で 2ヶ月でその距離を走る人とは環境違いすぎますが
オイルも1年交換してないので そろそろ考えないと
欧州車は オイルが減ると聞いていたが 今の所 そんな傾向は無いようだから
まあ・・ 近々に 3000円/1台程度のオイルを入れよう
スペアタイヤは ヤフオクで入手 2500円
スペアで載っていたタイヤは91V規格(240キロ)の ミシュランなので しばらくそのまま使おう
ラジオの感度は アーシングすると 若干改善するかも
但し 効果は ほんの少し有るか 無駄か程度 E46は トランクにバッテリーだから
面倒だけど バンは 何処に置いてあるのか知らないなあ
お・・バンとは失礼なと 言われそうだから ツーリングワゴンだね (=^・・^=)
私の車は アーシングしてますよ

前に 購入した 自作用のケーブルが出てきたので
ネットでアースポイントを調べて 適当に取り付けました
たまたま 部材が有ったから やったたけで 無ければやらないよ
1万も2万もお金を出してまでする効果は無いと思います。
http://item.rakuten.co.jp/vs1/ekw23-2-e322/
この程度の金額なら まあ だまされても あ・・効果無かった程度で諦められますけどね
あ・・まじめに 検討するなら 取り付け場所の説明書が有るのかととか
ターミナル端子なして どんな意味とか しっかり 確認してね
メンテナンス用として これはhttp://allabout.co.jp/gm/gc/193005/
ベルト関連は やったことないし 下手にやらない方が良い気がしますが
ドライブシャフトブーツ等に利用すると効果が有るようです・・
これ ゴルフグリップにも 応用してみようかと
最近 購入して見ましたが まだ 使用していません (=^・・^=)
購入動機は ドライブシャフトブーツに 次の車検までは不安なので
まあ・・予防的に使って見ようと購入したんですが・・・ まだ使っていません。
DGR300は R400に比較して 若干柔らかい気もしますが
なにせ R300付きは 1セットしか無いので 比較できません
う・・ん 金属片は これ
ペンチで 引っこ抜いて見ました(=^・・^=)

グリップカッターには無理かな
わざわざ 画像撮る 暇人と思わないでね (笑)
タイヤは ミシュランです。
ミシュランタイヤは 減りが遅いと思いますよ
まあ 年間 5千キロ程度で 2ヶ月でその距離を走る人とは環境違いすぎますが
オイルも1年交換してないので そろそろ考えないと
欧州車は オイルが減ると聞いていたが 今の所 そんな傾向は無いようだから
まあ・・ 近々に 3000円/1台程度のオイルを入れよう
スペアタイヤは ヤフオクで入手 2500円
スペアで載っていたタイヤは91V規格(240キロ)の ミシュランなので しばらくそのまま使おう
ラジオの感度は アーシングすると 若干改善するかも
但し 効果は ほんの少し有るか 無駄か程度 E46は トランクにバッテリーだから
面倒だけど バンは 何処に置いてあるのか知らないなあ
お・・バンとは失礼なと 言われそうだから ツーリングワゴンだね (=^・・^=)
私の車は アーシングしてますよ

前に 購入した 自作用のケーブルが出てきたので
ネットでアースポイントを調べて 適当に取り付けました
たまたま 部材が有ったから やったたけで 無ければやらないよ
1万も2万もお金を出してまでする効果は無いと思います。
http://item.rakuten.co.jp/vs1/ekw23-2-e322/
この程度の金額なら まあ だまされても あ・・効果無かった程度で諦められますけどね
あ・・まじめに 検討するなら 取り付け場所の説明書が有るのかととか
ターミナル端子なして どんな意味とか しっかり 確認してね
メンテナンス用として これはhttp://allabout.co.jp/gm/gc/193005/
ベルト関連は やったことないし 下手にやらない方が良い気がしますが
ドライブシャフトブーツ等に利用すると効果が有るようです・・
これ ゴルフグリップにも 応用してみようかと
最近 購入して見ましたが まだ 使用していません (=^・・^=)
購入動機は ドライブシャフトブーツに 次の車検までは不安なので
まあ・・予防的に使って見ようと購入したんですが・・・ まだ使っていません。
DGR300は R400に比較して 若干柔らかい気もしますが
なにせ R300付きは 1セットしか無いので 比較できません
▲
by PRO230-ekisa
| 2012-05-05 14:46
| 絵日記
|
Comments(3)
パンク
道路を走っていたら
タイヤの溝に石が入った時に出るような音が
普通は そのまま 少し走れば自然に 落ちて
音が消えるが・・・
だんだん 音が 大きく成って来る
路肩に 車を止めて タイヤを見たら
見事に ペッタンコ (=^・・^=)
ボロ車だが 幸い スペアタイヤが載っていた
路上で タイヤ交換は 怖いので
100メートル程 移動して ドラッグストアーの駐車場で タイヤ交換。
今時の 車は 殆どが 緊急タイヤ 以前乗っていた RX-8は
緊急のパンク修理剤しか車載されていなかったが
流石に 年式古いだけあって アルミホイル付きの普通のタイヤが載っている。
多分、新車の時からそのままの タイヤだと思うが ひび割れも無く 普通に使えそう
タイヤと言えば ゴム ゴムと言えば ゴルフのグリップ
う・・ん この事から考えると ゴムは 10年程度は 問題なく使えると言う事か

しかし このタイヤは 接地面に 大きな金属片が刺さっているので
もう使えないだろうなあ
タイヤの溝に石が入った時に出るような音が
普通は そのまま 少し走れば自然に 落ちて
音が消えるが・・・
だんだん 音が 大きく成って来る
路肩に 車を止めて タイヤを見たら
見事に ペッタンコ (=^・・^=)
ボロ車だが 幸い スペアタイヤが載っていた
路上で タイヤ交換は 怖いので
100メートル程 移動して ドラッグストアーの駐車場で タイヤ交換。
今時の 車は 殆どが 緊急タイヤ 以前乗っていた RX-8は
緊急のパンク修理剤しか車載されていなかったが
流石に 年式古いだけあって アルミホイル付きの普通のタイヤが載っている。
多分、新車の時からそのままの タイヤだと思うが ひび割れも無く 普通に使えそう
タイヤと言えば ゴム ゴムと言えば ゴルフのグリップ
う・・ん この事から考えると ゴムは 10年程度は 問題なく使えると言う事か

しかし このタイヤは 接地面に 大きな金属片が刺さっているので
もう使えないだろうなあ
▲
by PRO230-ekisa
| 2012-05-03 18:38
| 絵日記
|
Comments(1)
1
古い ポンコツに近い ゴルフクラブの好きなブログです。
by PRO230-ekisa
カテゴリ
全体Myメインゴルフ道具
絵日記
ドライバー
アイアン
パター・FW
ゴルフ用具
クラブ調整・組立て
クラブの科学
スタイル
ラウンド
オープンコンペ
スイング・練習
書籍
ゴルフグリップ
ゴルフ業界極めて個人的な愚痴
未分類
以前の記事
2019年 01月2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2010年 11月
最新の記事
ダイナミックゴールドのR |
at 2019-01-31 22:02 |
原点を辿る 今年の野望 |
at 2019-01-22 00:02 |
この時期になるとクラブを弄り.. |
at 2018-12-29 16:12 |
番手ずらし |
at 2018-12-26 23:35 |
バターの長さ |
at 2018-12-23 20:35 |
最新のコメント
True Temper社.. |
by やきそばパンZ at 01:32 |
> やきそばパンZさん .. |
by PRO230-ekisa at 23:53 |
おー、野望ですねー。 .. |
by やきそばパンZ at 02:19 |
> やきそばパンZさん .. |
by PRO230-ekisa at 18:55 |
あけましておめでとうござ.. |
by やきそばパンZ at 14:08 |
> old steelさ.. |
by PRO230-ekisa at 21:36 |
ようこそマクレガーワール.. |
by old steel at 11:59 |
> raygolfさん .. |
by PRO230-ekisa at 23:39 |
> raygolfさん .. |
by PRO230-ekisa at 23:34 |
クラブ ホルダー なかな.. |
by raygolf at 22:53 |