人気ブログランキング | 話題のタグを見る

年季

止まっていた 時計の電池交換をした

 
年季_d0198735_2363914.jpg


 時計は 電池が切れて 止まったままだと
 狂いやすく 常時動いていた方が良いと聞くので、定期的に 電池交換をしている

 人間の体も 同じで 使わない筋肉はその機能が落ちてくる
 しかし、使い過ぎると 筋肉は悲鳴を上げる

 年齢を重ねると
 その使い過ぎの 限度が低くなってくる
 
 そんな限度を 超えて 使ってしまったのか 右腕の上腕筋が 悲鳴を上げて
 大きなクラブが 振れない(=^・・^=)

 画像の時計は 15年以上前に 欲しくて 無理して 入手した時計
 
 ゴルフの練習をやり過ぎて 筋肉が悲鳴を上げては訳では無い
 
# by PRO230-ekisa | 2012-05-10 23:17 | 絵日記 | Comments(3)

コメント欄使うと 画像が載せられないので こちらで

 う・・ん 金属片は これ 
 ペンチで 引っこ抜いて見ました(=^・・^=)

 
私信 エドはん (=^・・^=)_d0198735_13323149.jpg


 グリップカッターには無理かな
 わざわざ 画像撮る 暇人と思わないでね (笑)

 タイヤは ミシュランです。
 ミシュランタイヤは 減りが遅いと思いますよ
 まあ 年間 5千キロ程度で 2ヶ月でその距離を走る人とは環境違いすぎますが

 オイルも1年交換してないので そろそろ考えないと
 欧州車は オイルが減ると聞いていたが 今の所 そんな傾向は無いようだから
 まあ・・ 近々に 3000円/1台程度のオイルを入れよう

 スペアタイヤは ヤフオクで入手 2500円
 スペアで載っていたタイヤは91V規格(240キロ)の ミシュランなので しばらくそのまま使おう

 ラジオの感度は アーシングすると 若干改善するかも
 但し 効果は ほんの少し有るか 無駄か程度 E46は トランクにバッテリーだから
 面倒だけど バンは 何処に置いてあるのか知らないなあ
 お・・バンとは失礼なと 言われそうだから ツーリングワゴンだね (=^・・^=)

 私の車は アーシングしてますよ
 
私信 エドはん (=^・・^=)_d0198735_148233.jpg

 前に 購入した 自作用のケーブルが出てきたので
 ネットでアースポイントを調べて 適当に取り付けました
 たまたま 部材が有ったから やったたけで 無ければやらないよ

 1万も2万もお金を出してまでする効果は無いと思います。
 http://item.rakuten.co.jp/vs1/ekw23-2-e322/
 この程度の金額なら まあ だまされても あ・・効果無かった程度で諦められますけどね
 あ・・まじめに 検討するなら 取り付け場所の説明書が有るのかととか
 ターミナル端子なして どんな意味とか しっかり 確認してね 

 メンテナンス用として これはhttp://allabout.co.jp/gm/gc/193005/

  ベルト関連は やったことないし 下手にやらない方が良い気がしますが
  ドライブシャフトブーツ等に利用すると効果が有るようです・・
  これ ゴルフグリップにも 応用してみようかと 
  最近 購入して見ましたが まだ 使用していません (=^・・^=)

 購入動機は ドライブシャフトブーツに 次の車検までは不安なので
 まあ・・予防的に使って見ようと購入したんですが・・・ まだ使っていません。

 DGR300は R400に比較して 若干柔らかい気もしますが
 なにせ R300付きは 1セットしか無いので 比較できません
# by PRO230-ekisa | 2012-05-05 14:46 | 絵日記 | Comments(3)

パンク

道路を走っていたら

 タイヤの溝に石が入った時に出るような音が
 普通は そのまま 少し走れば自然に 落ちて
 音が消えるが・・・


 だんだん 音が 大きく成って来る

 路肩に 車を止めて タイヤを見たら 
 見事に ペッタンコ (=^・・^=)

 ボロ車だが 幸い スペアタイヤが載っていた
 路上で タイヤ交換は 怖いので
 100メートル程 移動して ドラッグストアーの駐車場で タイヤ交換。

 今時の 車は 殆どが 緊急タイヤ 以前乗っていた RX-8は
 緊急のパンク修理剤しか車載されていなかったが

 流石に 年式古いだけあって アルミホイル付きの普通のタイヤが載っている。
 多分、新車の時からそのままの タイヤだと思うが ひび割れも無く 普通に使えそう

 タイヤと言えば ゴム ゴムと言えば ゴルフのグリップ
 う・・ん この事から考えると ゴムは 10年程度は 問題なく使えると言う事か

パンク_d0198735_18363328.jpg


 しかし このタイヤは 接地面に 大きな金属片が刺さっているので
 もう使えないだろうなあ

 
# by PRO230-ekisa | 2012-05-03 18:38 | 絵日記 | Comments(1)

やきそばパンZさんへ

 私も 知りませんでした (=^・・^=)
 
 注文した本が来ましたので
 それを 参考に 調べながら 自分なりに纏めて見ました。

サンドグリーンは 日本で最初に誕生した 神戸ゴルフ倶楽部で
開場から 約30年間は 使用されたグリーンです。

砂を固めた面上でそのままだとスピードが出すぎるのので
砂を撒いて スピードを遅くしたいた様です。
砂は常時撒かれており 周辺はこの予備の砂を置く為と
排水の為にやや低くなって形状だった為

グリーン上から ボールが転がり出る事を防ぐ為に
30cmほど土手で囲まれていた。
一旦 グリー上に乗れば ボールは外へ出ないが
土手の縁で止まればボールが打てない事から
土手から 靴2足分 前に出す事が出来るローカルルールや
ボールからカップまでの 砂は 手の甲で成らす事が出来る
ローカルルールが 神戸ゴルフ倶楽部に存在しました。


神戸ゴルフ倶楽部の歴史は こちらを参考に
http://www.kobegc.or.jp/history/

何故 神戸ゴルフ倶楽部はサンドグリーだったかと言えば 
標高が高かっ事により 芝が十分に育たなかった事や
当時の日本には芝を管理する技術も知識も無かったようです。

その後 昭和2年に再び グラスグリーン計画が持ち上がり
高麗芝が生育した事から昭和8年に高麗芝のグリーンに全面的に切り替わった
現在はベント芝になっている様です。

まあ・・簡単に言えば 日本のゴルフ場の歴史の 一歩は
サンドグリーンから始まった訳です。
今 サンドグリーンと言えば グリーンの土壌構造として
砂を使った構造をサンドグリーンと呼ばれているようですが

じゃー 日本国内の他のゴルフ場はどうだったと言う事で
少し 調べて見ましたが 良く解りませんでした。

そこで
神戸ゴルフ倶楽部は明治44年(1911年)に 芝のグリーンにしようと試みて失敗している
と有りますから

それ以前に開場している日本のゴルフ場は
サンドグリーンだった可能性有る訳で 調べて見ましたが
1913年が 日本で2番目に早く開場したゴルフ場だった事から
その時には ある程度芝を育てる技術が確立されていたのかも知れませんが
その失敗から 16年後の昭和2年(1927年)から再び芝のグリーンに変更に
着手してますから もし 気候の問題が有るとすれば
函館・小樽は 当初サンドグリーンのゴルフコースだったかも知れないと
色々 ネット検索しましたが それらしい記述は探し当てる事が出来ませんでした。

と・なると ユーチューブにアップされた 動画は 何処かのゴルフ場なのか
それとも 個人的に楽しむ為に作られた物なのか気になる所です。
神戸ゴルフ倶楽部のサンドグリーンの記述と動画では
受ける印象が違う事から 
サンドグリーンを試して見たくて 個人的に作られたグリーンの可能性がたかくなります。

日本のゴルフ場の歴史はサンドグリーンから始まる。_d0198735_23381352.jpg


セベケンさんへ

 博士さんに 聞く機会がありましたら 聞いてみて下さい。
 聞きたい事は パターのソールが凹凸だったのは サンドグリーンと
 本当に関係が有ったのか

 日本のゴルフ場で 神戸以外にも サンドグリーのゴルフコースが存在したのか
 
 更に 言えば 現在の様な グリーンの形状になったのはいつ頃からなのか
 一応 調べて見ましたが 良く解りませんと言うか ちよっと
 私には 調べる術を持ち合わせていませんので よろしく

 一応 年表は作って見ましたが (未完成です)
 こんなのです。
 http://pro230.nekonikoban.org/rekisi.html
# by PRO230-ekisa | 2012-04-22 23:54 | スタイル | Comments(3)

サンドグリーン

昨日 記事にした 書籍の中に サンドグリーンについての項目が有りました。

 その 説明は こちら

 http://www.golferweb.jp/column/column.php?bangumi_no=7&up_date=2006-07-05

 セベケンさんの ソールが凹凸になった バーターを見て
 ひょっとして あの 凹凸は この サンドグリーン用に
 工夫された 物では無いかと 思ったわけですが

 違いますかねえ・・・ セベケンさん

 で  そんな サンドグリーンの動画が ユーチューブに有りました

 

 ソールを滑らせて 抵抗を無くす為に 対抗を無くす為の工夫。

 この辺の事情は 博士さんなのでしょうか?
# by PRO230-ekisa | 2012-04-18 23:14 | スタイル | Comments(2)